エアコンどれにする?・買い物占~花札占い

こんにちは。今日は、ついに25年以上使ったエアコンを買い替えることになったお話です。このエアコン、実は私がお嫁に来る前から旦那さんが使っていたものでした。本体はまったく問題なく動いていて、性能も十分で、まだまだ使えそうだったんです。ただ、フィルターだけが、朽ちてボロボロになってしまっていました。それでもすぐには買い替えず、別売りのフィルターを貼り付けるなど、工夫しながら何とか使い続けていました。ところが、とうとうフィルターの骨組み自体がポロポロ崩れ始めてしまい…もうダメだなぁと諦めました。

ちなみに、一般的な製品の修理対応期間は、メーカーにもよりますが、製造終了から7年間、または販売終了から5年間が目安とされています。案の定、私たちが使っていたこのエアコンもとっくに製造終了です。フィルターだけでなく、交換部品そのものも、もう手に入らない状況でした。そんなわけで、できる限り工夫しながら大事に使ってきたのですが、さすがに限界を感じ、今回思い切って買い替えることにしました。

ということで、ここで買い物占いです。いつものように、花札を引くことにしました。その前に、まずはエアコンの候補を決めなければなりません。

今回は、旦那さんが取引させてもらっている電気屋さん、東さんにさっそく相談することに。東さんは、結婚当初からずっと家電製品のことでお世話になっている方で、修理や部品交換も含めて本当にいろいろ助けていただいています。商売うんぬんよりも、いつも適切な意見や判断をしてくれて、わからないことや不必要なことはきっぱりアドバイスしてくれる、まるでお父さんのような存在です。今回も、エアコンの条件をざっくりと伝えたところ、2つのメーカーから、それぞれ1機種ずつ提案してくれました。

占的①のエアコンセット:このエアコンは、金額に見合う価値を感じられそうか?(亥の日)

→出た札 「梅の種札」
予想:金額に見合う価値は感じられそうです。この札には、何度も試行錯誤を重ね、無駄をそぎ落として、新しい形を作り出すという意味があります。また、清潔・シンプル・わかりやすい、そして若さというイメージもあります。そこから読み取れるのは、このエアコンは、本当に必要な機能だけを、わかりやすく、無駄なくまとめたモデルではないかと思いました。若いという意味からも、高級志向ではなく、機能に見合った価格だと考えました。気になる点としては、梅には、突き進む、勢いといった荒々しい意味もあるので、エアコン本体と室外機の音について確認しておこうかなと思います。

①の商品の機能の特徴
・清潔機能に特化→ 凍結洗浄で汚れを落とし、ステンレス素材で内部も清潔。
・シンプルでわかりやすい→ 必要な機能だけを厳選、操作も簡単。
・コストパフォーマンス重視→ ハイクオリティというよりは、無駄を省いて実用性を重視。

占的②のエアコンセット:このエアコンは、金額に見合う価値を感じられそうか?(亥の日)

→出た札 「桐(きり)の光札」
予想:金額に見合う価値は感じられそうにないです。この札には、はっきりしない、暗い、結果が出ない、混沌、睡眠、境界がなくなる、水っぽさ、そんな意味が込められています。そこから読み取れるのは、このエアコンは、本当に求めている価値や結果が、使う人によって違うのかなと感じました。あと、水っぽさも強いので、水気のトラブルも起きそうな予感。私の場合は、「これでよかったのかな…」と、金額に見合う価値をはっきり感じにくいのかなと予想しました。気になる点としては、いろんな機能がついているようなので、手入れはどうなっているのかを確認してみます。

②の商品の機能の特徴
・加湿・除湿・換気を一台で→ 無給水加湿、さらら除湿、外気を取り込む換気機能を搭載。
・多機能で快適性を追求→ AI運転やスマホ連携もでき、空気の質にまでこだわり。
・高性能で満足できる人には価値がある→ 快適さを求める人には満足度が高いが、機能を持て余す可能性も。

まだ、どのエアコンにするかは決めていないのでまた結果報告記載しますね。

花札は、そのままを正直に伝えてきます。質問者が何を求め、何を大切にしているかによって、出てくる札も変わると感じています。だからこそ、占的(問いの立て方)はとても大事です。出てきた絵柄は、シンプルに読んでもいいし、ときには、もっと深い意味を伝えようとしていることもあります。たとえ、あまり良い絵柄に見えなくても、それは本質を伝えてくれていることもよくあります。質問者にとって、本当に必要なメッセージが、実はたくさん詰まっているような気がしてなりません。それを理解するためにも、実践を積み続けていくしかないと思ってます。

HESUN ヘスン

こんな記事も読まれています

ヘスン

1972年島根生まれ。愛媛・松山を中心に占い師として活動しています。詳しくはこちらから。ご相談やイベントのご依頼はこちらから。Instagramもやっています。

上部へスクロール